大変ご好評を頂いております真空技術基礎講習会「真空ウォーキングコース」は本年25年目を迎えます。今回も昨年に引き続き。工学院大学八王子キャンパスを会場として、下記の要領で開催致します。「真空ウォーキングコース」は、真空技術の基礎をより身近に分かりやすくご理解いただき、他の講習会ではなかなか体験できない実習を身近にした講習会です。
真空機器メーカー・販売会社の新入社員、これから真空関連技術に携わろうとしている技術者・研究者・学生の方々、また技術的な対応でスキルアップ希望の営業の方々を受講対象者として広く募集しております。
本年度は昨年同様、これまでの過去の実績を基によりパワーアップした講習会を予定しています。社員教育の一環としても是非ご利用ください。尚、皆様のご参加をお待ちしております。
本講習会は厚生労働省の「人材開発支援助成金」の対象になります。(予定)(昨年度は3社が受けられています。)
平成15年度から(公社)日本表面真空学会・(一社)日本真空工業会では、真空技術者の資格認定をおこなっており、2級真空技術者資格認定試験の問題作成には本講習会のテキストも参考にされます。受験を検討されている方はもちろん、真空を扱われるメーカー、ユーザーを問わず、将来真空に関与される方々のご参加を強くおすすめします。
印刷用PDF
1.開催期間
2019年8月26日(月)~30日(金)
A日程 8月26日(月)~8月28日(水)
B日程 8月28日(水)~8月30日(金)
(各3日間日程、A日程とB日程の講習内容は同じです。)
2.開催場所
学校法人 工学院大学八王子校舎
3.開催組織
主 催 一般社団法人日本真空工業会
共 催 学校法人工学院大学
協 賛 (公社)日本表面真空学会(公社)応用物理学会,(公社)低温工学・超電導学会,(一社)日本科学機器協会,(一社)日本工業炉協会,(一社)日本半導体製造装置協会,(一社)表面技術協会 (昨年度の実績)
4.講習内容
【4-1座学】
①真空の世界(1)
②真空の世界(2)
③真空を考える
④メンテナンス
⑤リークテスト
⑥薄膜作成技術
【4-2実習】
①粘性流コンダクタンス・排気速度測定
②分子流コンダクタンス・排気速度測定
③リークテスト(ヘリウム法)
④真空分圧測定(マスフィルター法)
⑤油回転ポンプ分解・組立
⑥バルブ分解・組立
⑦薄膜作成技術
⑧真空ポンプ(体験と講義)
⑨真空計(体験と講義)
⑩真空容器
5.講師
(一社)日本真空工業会会員会社の技術者
6.参加費
(一社)日本真空工業会会員
協賛団体会員
・(公社)応用物理学会
・(公社)低温工学・超電導学会
・(一社)日本科学機器協会
・(一社)日本工業炉協会
・(一社)日本半導体製造装置協会
・(一社)表面技術協会
・(公社)日本表面真空学会
一 般
※全て消費税込み料金です。
※宿泊費・食事代は含みません。
※受講申し込み後に届く、ご請求書に記載の銀行へお振込みをお願い致します。
7.お申込み
8.お問合せ
(一社)日本真空工業会事務局
〒105-0003 東京都港区西新橋3-23-5御成門郵船ビル13F
TEL 03-3459-1228 FAX 03-3459-9405 e-mail info@jvia.gr.jp